2023/10/09 12:23

どうもみなさんおはこんばんにちは。

店主でございます。

三連休はいかがお過ごしでしょうか?
店主ですか?もちろん仕事してますよ 笑
あ、昨日に関しましては更新が深夜まで及んでしまった理由は
日中に初めてBリーグの開幕戦を見てきました。
息子はマスコットキャラ以外全然興味なかったですが 笑
とてもとても楽しかったですね!!

やはり今のアラフォー世代はみんなスラムダンク世代でもあるし
ジョーダンに憧れた世代でもあるので
バスケットボールってなんか花形な感じあります。
生で見た迫力と言うのも中々の物で
また定期的に拝見したいなーと思いました◎◎◎
あと選手が履いてるバッシュが気になって気になって(おそらくアラフォーあるある)

さてバスケットは全然関係ないのですが
同じバッシュと同じく足元って事で表題の件でございます。
7月にオールデンを仕入れて以降頑張って買い付けていくと決めた革靴。
今回もスペシャルな奴が入荷しております◎◎◎

フローシャイムの1970年代初頭のヴィンテージが入荷ですー◎◎◎

アメリカ靴の中では個人的に憧れが強いフローシャイム。
自分に合う個体にはまだ中々出会えていない為
今まではロングウイングを1足履いたぐらいですが
今回は良いの入りましたよー!!
このフローシャイムってのは年代判別がやたら細かい&複雑で
今回のこいつもいくつかの要素を総合的に見て70年代初頭の物って判断をしました。
正直60年代の可能性も否定はできないけども!
すげー細かいのですが、今からその判別基準をいくつかご覧くださいませー
まずは品番でございます。
1番右下にある「EC」ってのが月/年を表しているそうで
左は月。ABCDEで12345に対応=5月
右は年。ABCで012に対応=2年
この2年てのは下1桁の数字なのでこれだけだと何十年代かはまだ不明です。
が、19〇2年の5月に生産された個体だという事は特定できました◎◎◎
ヒールの中敷きの下にスポンジが入るのですがコレがU字だと60年代らしいという説は多いです。
でもコレのスポンジ真っすぐっぽいなー
ある種適当さが代名詞のアメリカ製なので各種ディテールが混在する事はあり得るそうですが
これは他の要素を見比べて総合的に判断しないとですねー。むーん悩ましい 笑
ちょっと嬉しい青窓の表記も年代決定の判断基準にはならないようです。
要は60~70年代で使われているから。ムズー。
中敷きをもっとしっかり見ると切り口が真っすぐでなくてV字になっている。
あ、でも角度は付いてないから真っすぐかー
&凄く見えにくいですが奥にUNION MADEの刻印が入ってました◎◎◎
これは60年代のディテールだぞーー。
あ、でも72年の個体でもある場合が、、マジでムズーい。
ヒールトップ、トップリフト。
釘穴がある場合は60年代が濃厚◎◎◎
これは60年代感が強くなってきましたYO!!
最後にドッグテイルのお尻◎◎◎
70年代初期まで採用されております。

これらの要素を総合的に判断すると
60年代のディテールの名残がある70年代初頭
1972年5月製造
ってのが1番しっくりな感じですねー

難しいけどこういう検証作業は単純に面白いです。

それらはさておき、皮質や縫製の細やかさ木型の美しさなど
今見ても高級靴と何ら変わらないクオリティの1足。
キャップトゥなので正装時に着用OKな汎用性の高いシューズですので
サイズがバシっとハマりそうな方はお早めにどーぞ◎◎◎

今後も良靴を探し求めてまいりますのでどうぞお楽しみに!!
明日以降はトラッド感強めの奴らの入荷を予定しておりますのでお楽しみに!!