2022/05/13 09:49
どうも皆さんおはこんばんにちわ。
店主でございます。

本日は最近の新しい奴とか、ネットで見かけて気になった奴とか
割とフレッシュな感じの音楽を貼り付けて一口コメントしていく感じのブログです。
だらだら流し見して、気になった奴はポチっと聴いてみて下さいなー。
まずは話題のコレ
じゃなかった 笑
コレね。
ホントにケンドリックラマーってここまでの存在になると思わなかったよね。
自分的にはこの曲のフューチャリングの感じが凄い好きだったんだけど大分変わりましたねぇ。
何年かぶりに今回の「The Heart Part 5」は和訳を確認しました。
(ちなみにレビュー的な物だとこの記事に一番熱量を感じました)
この曲をリリックや次々に変わる顔の映像、音楽とちゃんとリンクしながら聴くと
描写される内容が凄くて圧倒的過ぎてビビる。
コレ、これからちゃんと日本語でラップする人達は和訳でも確認した方が良いよ。
自分としては緩い感じのヒップホップが凄く好きだし意味がない音楽も好き。
だけど今のアメリカの現状だったりとか、ロシアとウクライナの事だったりとか
少なくとも明るいニュースばかりではないのは確か。
平和に過ごせているから楽しめる音楽とハードでコンシャスに訴えかけなければいけないとの差。
なぜケンドリックラマーがここまでコンシャスなラッパーになったのか。
そんな事を真剣に感じてしまいました。
エンターテイメントの世界で日本が戦うにはまだまだ時間が必要。
そう思わされる事も多かったですね。
Coachella 2022は完全に持っていかれましたよね。
アジアの日本以外に。
僕は個人的にUSのヒップホップよりも最近はアジアのヒップホップ。K-POPも。
アーティストも明らかにそっち系をチェックするようになっちゃったので
88に新しい学校のリーダーズは入った時とか、誰も話題にしてないけど1人喜んでたし 笑
なんかね、ちょっと差が付き過ぎたよね。島国だし完全にガラパゴス化している。
もちろん頑張っているアーティストや素晴らしい曲も日々生まれているけれども
どこを舞台にして誰と戦うのかって次元の話になると、中々難しいなぁと思います。
だからもう名人芸みたいなレベルに昇華していくってのは正解かも。これなら戦える。
Nujabesが世界で評価されたように、こっちの方向性も絶対戦える。
あとこっちも戦える、、。(一部族として)
こういうのは普通にただ好き。
良いよねー。
これもめっちゃ良かったね。
ビートボックスの世界はもう世界で戦えてる。
彼が作るのはもうミュージックだもん。次元が違うよ。凄い好き。
新しいのじゃないけど結構聴いてる。
新しいのじゃないけど結構聴いてる。生姜焼き定食
BIM君多才になってきていいんだけど、いいんだけど、なんだろな。
なんか上手く説明出来ないんだけど、もうちょいな感じ。なんだろなもどかしさあるのよね。
これは単純にうれしかった。SOUL SCREAMで一番好きなのよね「TOu-KYOu」が。
これ好きだなー。ローファイ感と疾走感。
Q-TIPは僕のアイドルだからね。こんなの最高過ぎるよ!!
D Smokeもっと売れて欲しいな。大体出す曲出す曲良いけど、爆発するほどの曲が無いのが残念。
こういう曲も聴きます。Doja Catが強い。最強。
お洒落だなー。
Koffeeの新譜最高でした◎
トークサバイバーの渡辺さんも最高でしたよ。
てな感じで、キリがないので本日はここまで 笑
土日は夜に更新になるかもしれませんが
お楽しみにお待ちください。
また見てね!!
バイバイ!!