2022/03/30 15:09

どうもみなさんおはこんばんにちわ。

店主でございます。


インスタで予告していた通り

今日は久々にネタブログを。

VANS SKATEBOARDING/SKATE CLASSICS

店主のVANS愛というのは以前からブログをお読みの方には既に知るところではございますが

最近フォロー頂いたりお読み頂いた方には??でしょうから、簡単に説明をさせて頂きます。

店主は今アラフォーですので昔、それこそ小学、中学の時はVANSもconverseもアメリカ製が普通にどこでも買えました。なんならワゴンセールで1足1500円とかでランピンとか転がってた時代です。

その当時を体感した人間としては進化していても今も当時のアメリカを体感したい訳で、今も海外企画のVANSをこよなく愛す訳でございます。

大学を中退して◯BCマートで働いていた経緯でUS企画のスケシューにも出会い、もうその時点で1番カッコいいのはVANSと確信しておりました (それももう20年前なのか、、笑)

その後勤務した某セレクトショップS社でオールデンに出会い日常的に革靴も履くという遍歴を経て、今に至ります。

現在365日中300日以上はVANSを履きます。基本はスケートラインの物を。

(ショップには出しておりませんが90年代から2000年代当初のVANSのスケシューもこっそり収集しております)


そんなこんなでついこの間まではVANSと言ったらPROシリーズだった訳ですが、それがリニューアルするというのはかなり話題になりました。

店主的には抜群の変更だったのですが、どうやら賛否両論巻き起こっているようでして

ここは1年履きまくった僕が再度レビューしたろうと、そう思い立ったのが今回のブログの経緯です。


まず基本はSKATE SLIP ON ベースの話と思って下さい。一応SKATE ERAとSKATE AUTHENTICとSKATE Style 53も履きましたが、最もヘヴィーに履いたのはスリッポンなので。

写真はあえて汚れた状態(履き込んだのをわかりやすくする為)にしております。お目汚し失礼致します 笑 でもボロい方がVANSはやっぱカッコいいです。

まずは

1.耐久性

全体的に耐久性が向上した様に感じます。足を曲げる位置のソールとアッパーの継ぎ目がぱっかーんするのは皆様周知の通りですが、PROに比べると更に起きにくいです(レギュラー物の現行VANSとは比べ物にならないぐらい) 接着はかなり強い様に思えます。

スケートはしていませんがかなり歩いたので踵はすり減りましたが、割と強いですね。ヒールのロゴも崩れにくい印象です。

2.形崩れ

PROシリーズで気になっていたのがシルエットの崩れです。日本人は幅広の足型が多いのでご理解いただけるかと思いますが少し履き込むと横に広がってました。それがトゥへのシルエットに影響してなんとも不恰好になっていた訳ですが、それはかなり改善された様に感じます。

(アッパーはファーストモデル特有のコーティングキャンバスなのでレザーの様な皺が付きます)

ただこれがマイナスに作用している部分でもあるかと。全体的に固い印象であり、フィットした時のキツさや、サイズが合っていない時の緩さに繋がっていると思われます。

3.履き心地

スリッポンにおいては確実にキツいです。これはサイズを間違えたと一瞬思うぐらいのキツさで戸惑った方も多いと思います。僕自身は革靴のビタビタなサイズ感に慣れているのでさほど気にはなりませんでしたが、ソックスの厚みは気を遣う事が増えました (ERAやAUTHENTICは逆に同じサイズでも少し指回りが緩い、、PROも初期モデルと後期モデルではサイズ感も変わるので今後どうなることやら)

スリッポンはPROと同じサイズで選んでもキツい。その理由は履き口の狭さでしょうかね。なので履き口のゴムは確実に伸びます。

まぁPROシリーズでも正直伸びるところなんで仕方ない仕様ではありますが。

でも伸びても緩くなる感じは皆無です。履いて1年経ってもギュンギュンの締め付け 笑

良い所としてはインソールがヘタり難くなった印象です。そして踵が抜ける感覚は1年経っても起こりません。ヒールカウンターも形が変更されている様で、この踵のフィットの良さは自身がピストバイクに乗る時に凄く有用に働きました。なので総じて論ずるに履き心地は良いと思われます。

4.デザイン

ソールの光沢感は好みが分かれるところです。しばらく履いていくと光沢は消えていくので苦手な方も問題無いのでは、と思われますがこれは完全に好みですね。

それとネームの変更、赤いピスネームが良かった方も多いようですが僕はストリート感が強すぎて苦手な部分だったので好印象。チェッカーでロゴが無いのも良いです。ちなみに今リリースされたばかりのSKATE CHUKKA LOは何故かVANSのロゴのネームになっています。なんなんでしょうかね 笑

後ヒールの内側のチェッカー使い。これ当初すげぇダサいって思ってました。全部このデザインだと嫌だなぁって。で、ここって履き込むと良く破ける箇所なんで履き方によっては破けます。

おいおい思った以上にクールじゃないの 笑

半年ぐらいで気がついてましたがこれ履き込んでから力を発揮するデザインでした 笑 馬鹿にしてて本当すいませんでした。


といった感じで履き始め当初のインスタにあげたレビューと変わらない部分もありますが、1年履いたらこんな感じです。

重要なのはサイズ選びですかね。スリッポンはキツいのが苦手で無ければジャストを選ぶべきですし、他のモデルも試着してサイズを前後させて良いかもです。履かないでいきなり買うのは危険と言えます。耐久性は確実に増しているのでベーシックに履けるシューズとしては特化している部分かと。

もちろんスエードや通常のキャンバス、レザーと素材により使用感に差は出てくる物ですが、最初のサイズを間違えなければそこまで伸びたり緩んだりしないシューズなのでガシガシ履ける事は確かです。

とりあえずここら辺はマストです◎

コンバースのUS企画はどんどん締め付けが厳しくなりましたし、今日本でも日常的に買えるという点でも改めてオススメ。

という訳でVANS SKATE CLASSICSのレビューをお送り致しましたー。

当店でも良い状態の物が有れば定期的に扱えるよう頑張りますので(先日入荷は瞬殺でした、、すいません)オンラインも定期的にチェックしてみて下さいー!!


これはヨーロッパの奴だけど最高の映像です。

VANS最高ー!!