2022/01/18 12:02

どーもみなさんおはこんばんにちわ。

店主でございます。

リニューアルオープン以降停止しておりましたブログを本日より本格的に再開したいと思います。


更新ができなかった理由としては

・色々と忙しかった(それは本当にそう)

・年末年始は少し休みたかった

・ネタが降りてこなかった(こんなに降りないのか、、ってぐらい降りてこなかった、、)

・リニューアル前のリズムが取り戻せなかった

等々、様々な理由でして、ブログ更新を楽しみにしていた方も多いかと思いますので本当申し訳ないっす。

なのでここからは頻度を高めて頑張りますんで、引き続きチェックして頂ければ幸いです。


ということでイレギュラーですがまず記念クーポンを配布致します。

【リニューアル&ブログ再開記念クーポン】

購入金額が5,500円以上で利用可能、先着10名さま限定。

20%引きになるクーポンコードです

【 CPYBQ7LA 】

購入する際、こちらのコードを入力してください。

2022/01/18 12:00 〜 2022/01/23 23:59までご利用いただけます。


一応ブログ以外での配布はしておりませんので、ブログを読んでいない方は使えないクーポンです。
初めての方も、いつもご愛顧頂いているお客様も楽しんでお買い物して頂ければ幸いでございますー。

で今日のブログの内容は
ちゃんと語っていなかったリニューアルについて詳しくお話し致します。

リニューアルの最大の理由は環境整備です。
現状事務所を構えるまでには至っておりませんが、毎月の配送の増加や在庫の保管等、頭を悩ませる事案が増えてきておりました。
なのでそれらを全てクリアにするというのが今回の目的でございました。
その為大半の滞留した在庫は一度リセットし、撮影環境を整え再オープンとなったわけです。
個人的な話なんですけど、最近当店のような無店舗型のオンラインは増えていると思うんですが、それらで良く見かける切り抜き画像がいまいち苦手で 笑 まぁ正直自分でやると面倒いってのがまずあって、それとただ自分的に好きじゃないという理由で、業務用のアレやこれやで撮影環境を変更しております。コレもまだまだ試行錯誤の段階ではありますが(お洒落に写真撮るのも昔から苦手)なんやかんや頑張ってみてます 笑

商品ラインナップに関しても基本は今まで通りなんですが、他がやってる感じと被りたくなくて(みんな90年代のアメリカンブランド固めてきてるし、みんな一緒だとつまらん)もう少し自分の色というか当店らしさを強調していきたいので結構変な(こだわりの)ラインナップになってきています。
BDUを多く扱うのもその代表的なところ。
ヴィンテージはたまに着るけど正直そこまで大きなこだわりは無い自分としては、リアルクローズの古着=レギュラー古着 な訳で、買いやすくていつでも買えるっていうのに選択肢を増やそうという、その考えからBDUをカテゴリー化しています。
それと定番で始めたベーシックTeeシリーズ。
リニューアルしてからほぼ毎日これのMサイズをインナーにしてこの冬は過ごしております。
結局インナーも白Tが1番落ち着く、、。
コレもちゃんとやらなきゃとずっと思っていたアイテムなので、今年からは定期的に補充して通年通して買えるようにしていきます。
ベーシックってとこで行くとロスコのアメリカ製のアクリルニットキャップとか
何個潰したかわからないぐらい被り続けているのでコレも定番にプラスしたり
ドゥーラグのバリエーション増やして在庫整えたりと、ベーシックを押さえて古着で遊ぶ、そんな感じのトータルバランスを今後も目指して行きます。

昔のブログ遡ったり、オープン当初からチェックしていただいている方々には周知のお話かと思いますが私数年前までは現場でラップをしておりまして、基本的志向/思考はヒップホップで出来ております。

なので、端々にそういったフレイヴァを感じていただけるようにストッキングキャップやらドゥーラグやらをセレクトしていたりするので、そこんとこはご理解頂ければと思います。

ペースは以前に少し戻りつつ有りますが、まだ在庫が全然積まれていないので、キチンとまめに更新しろ!ってのが今の自分の課題です 笑

えーと後今年の抱負ですね。
今はまたオミクロンなんちゃらが猛威を奮い始めて動きにくい最中ですが、今年はどこかしらでポップアップやイベント事に参加したい、、。
SBPやELPとも何かやれたらやりたいし(CHABさんを名古屋に呼ばないとあかん)
ドンフォゲも数年ぶりに活動したいし。
状況で上手くいかない事が多い世の中ですが、昔のようにはいかない中でも思考錯誤して今年はちゃんと動く年にする。
だからもう少しインスタの更新ブログの更新も真面目にやるので、各アカウントをしっかりフォローしていただけたら嬉しいです、てかみんなフォローしてねお願い 涙目
店主アカウント @i_drunk_
店舗アカウント @i_drunk_liquor_shop

あ、あと最後にIDLSの省略を基本のネームにした理由なんですが、DRUNKって言葉とか酒関連の説明って結構Facebookの審査とか引っ掛かりがちで 笑 それを防ぐのが1つと、息子とか息子の友達とかにTシャツとか作ってあげたくて、でもDRUNKってデカデカと入ってるのていかがな物かと 笑 そんな理由もあって変更してますー。
なので春にはキッズのTシャツとかも作る予定ですよー。

そんな感じで本年もIDLSをどーぞ宜しくお願い致しますー!!