2020/10/13 15:17

こんちわっす。


今日は雑談、小話ブログです。
その前に、最近は入荷も多いので気になるものはお早めにゲットして頂ければ幸いです。
例のクーポン【shop120tnx】もまだ使えそうですし
BASEアプリのフォロワーさんももうすぐ500人
到達時には記念のクーポンを発行予定ですので是非フォローをお願い致します。

今年はレザーと言い出したのは自分でもレザーを着るからです。
髪をバッサリ切ったことで似合う物も変わってしまい今までのノリで90sフレイヴァ丸出しはちょっと違う、、
店のスタイルを大きく変えることは無いのですが、自分自身のスタイルの見直しを図りました。
まず足元、スニーカーと革靴で履く種類をぎゅっと狭めました。
毎日毎日新しいスニーカーが出てやれ限定だやれコラボだなんだ、追うのは楽しいんですが
ちょっと限界かなと。自分的に情報はキャッチする事は変えませんが
一回履いて結局履かなくなるスニーカーがなんだか可愛そうで、コレクションとして所有すべき物以外はいらんなーと。
今ならイギリス製のマーチンやラバーソールだって履ける気がします。
なので結局ワードローブ全体を見直しました。
縁あってブラックミーンズのライダースを手に入れたので、ここを軸にして組み立て直ししてます。
TシャツのサイズがXL→L、Mへ下がりました。XL着るけど今後購入するのはひとまずサイズ下げてます。
太目のバギーパンツ、楽で良いんだけど新鮮味が無くなってきたので全体的にストレートからスリムシルエットに変更してます。
髪の毛をセットできるときはセットして、帽子類は基本黒系のみとしてます。
コンセプトは自分の過去の音楽遍歴からパンクとハードコア回帰です。
もちろん音楽の根底にはヒップホップがあるので、ECDのtogether foreverの時のカッコなんかを僕なりに解釈した感じ。

バンドTや昔のプリントTなんかも着るかもしれませんね。でも日本のに少しこだわりたいですが。
少し話は脱線しますが、無印良品で売っているインディゴ染めの法被が滅茶苦茶良くて
日本の良い物とパンク、ハードコアマインドをミックスしたいなぁと。
ブラックミーンズなんかの比較的スモールなブランド(大企業と比べてという意味)はもちろんモンベルやユニクロなどの大企業の物も日本発という視点で見た時にきちんと良い物だけチョイスすれば面白い。そんな事も考えてました。
クラストパンツも履くかもしれません。今なら一見ファッションパンクスでも揺るがないコアな部分があるので
人にどう思われようが良いのです。もともと自己満足で服を着ているのだから。

生業としての洋服というのは20年近く携わってきたので、商いに関しては今更どうこういうほど変化は出ないのです、いい意味で。
昔良かったものや自分が本当に良いと思う物をセレクトしていくスタンスは何ら変わらないので。

インスタントな物が本当に多すぎるんです。だからその中から自分でちゃんと考えてチョイスして服を着る。
当たり前の様で出来ていない事です。サスティナブルな意識を持っていても、ワンシーズンしか着ない服、消費されて通り過ぎていく服。
そんな物に囲まれていては研ぎ澄まそうにも研ぎ澄ます事できる訳ないじゃんか。そんな事を考えていました。
だから久々にボロボロになるまで服を着たり、リペアをしながら長く着る、当たり前でやれてない事をしていこうと。
細かい話をして揚げ足を取るのは嫌いです。そんな事言ってるくせにあれだとかこれだとか。
ビニール袋やショッパーが有料になった時みたいな、一つの提案からすぐに逆説、揚げ足を取るアンチな姿勢は嫌いなんです。
だからそういうのにも負けない精神を持たないとダメですね。そういうぶれない強い気持ちがハードコアだと思います。


また見てね!!
バイバイ!!